浄化スプレー第二弾!

おはようございます。
昨晩から今朝にかけて、本当に冷えましたね。
きのうは寒い中、月曜恒例の「Let's start YOGA!」にお越しくださりありがとうございました^^

YOGAの前、お部屋を準備するときや、終わったあとのマットスプレーとしても使っている、Sattva purify water。昨年12月に数量限定で販売を開始したところ、なんと、あっという間に完売!!

「衣類の消臭に毎日使ってます。」
「持ち歩いて気持ちを変えたい時にいつでも。」
「瞑想の時にお部屋にシュッとしておくといい感じです。」
「シュッとできない時は、香りを思い出してます。」

などなど、使ってくださった方の声が店頭で直接聞けるのは、本当にありがたいです。

5年前に、初めてこのスプレーを作り始めた時のことを今でもよく覚えています。 勉強したばかりの精油をひとつひとつ買い揃えて、本を見ながらブレンドしてはノートを作り、使ってみてはまた試行錯誤し...それが楽しくて本当にたくさんのブレンドを試してみたことを思い出します。
試しながら、その日その時の気分や体の疲れ具合、脳の状態などで、 香りの感じ方が本当に違うんだなぁ、ということを学び、それまでの、頭痛の時にはこの精油、お掃除の時には抗菌作用の高いこの精油、お風呂には美肌だからこの精油、という使い方にプラスして、心のバランスを整えたり、使う相手に合ったブレンドを考えたり、というように、気分や心のタイプに合わせた使い方に変化していきました。そして3年前にアーユルヴェーダを学び始めてから、それぞれのドーシャをバランスする香りがあることを知り、今日までこうしていろいろな香りをブレンドし続けています。


写真に写っている、精油を保管している桐箱ですが、これはさる方に教えて頂いた谷中の桐箱屋さんで見つけたもの。私が愛用している何社かの精油の空き瓶を持っていき、ちょうど良いものを探しました。もう、大きさも高さもぴったりで、お値段も600円前後でした。かなり重宝しています。

箱義桐箱店さんでは、好きな大きさに桐箱を作ってくださるので、ほしい形がなければオーダーもできます。お店に入ってひとつひとつ眺めているだけでもとても居心地の良いお店ですので、谷中散策の途中に、ぜひ寄ってみてくださいね。
箱義桐箱店 http://www.hakoyoshi.com/


それでは、バレンタインデーの第二弾Sattva purify water発売に向けて、これからまた、ブレンドに集中したいと思います。
商品の説明は以前のブログにもありますので、こちらも是非ご覧下さい。
今回は、ちょっと素敵な瓶にリニューアルし、さらに素敵なものになる予感です。ぜひぜひ楽しみにしていてくださいね。

あ、それから昨日は、エスノースギャラリー2階で同じく月曜日に行っている、イェンジエちゃんの中国語教室 で、生まれて初めて中国語を習ってきました!
発音はやはり難しいけれど、すごく丁寧に何度も何度も教えて頂いて、とっても楽しかったです♪
シェー シェー ニー!

当店では、他にもフラワーエッセンスカウンセリングや、フランス語講座もあります。お気軽に、お問い合わせくださいね。
ETHNORTH CULTURE SPACE 講座一覧

それでは今日も良い一日を。